若手がついてくるリーダーのスキル 対話力と未来構想力

日時
2025年4月30日(水) 12時05分~12時55分
開催場所
Zoom
対象者
若手社員を現場で育成していくリーダーの育成力を高めたい人事ご担当者様
講師
井上 洋市朗氏、堀井 悠

リーダーにはメンバーがついていきたいと思える力は必須です。
多くの場合、年長者がリーダーになることが多い日本においては、若手社員がついていきたいと思えるリーダーかどうかは非常に重要な要素です。

今回のセミナーは、早期離職防止を専門とする株式会社カイラボ代表の井上氏と、アンドア株式会社代表取締役の堀井と、共に、若手社員を惹きつけ、育て上げるリーダーの「対話力」と「未来構想力」について掘り下げていきます。

リーダーとしての対話の必要性やコミュニケーションのコツ、未来を見据えたビジョンの共有方法など、具体的なスキルをご紹介していきます。

当日はZoomのチャットやQ&Aを使用した質疑応答も可能です。
また、参加者の皆さんはカメラ・マイクOFFでご参加いただけます。

セミナー内容

  • リーダーに対話が必要な理由
  • 対話がうまくいかない理由と対策
  • 未来を描くことの重要性
  • こんな部下にはどう対応する?
  • 対話力を磨くために日々やるべきこと
  • 質疑応答

セミナー概要

日時:2025年4月30日(水) 12時05分~12時55分
申込期限:セミナー当日午前10時まで(期限を超えてのお申込みの場合、視聴用URLの送付等が行えない場合がございます)
場所:オンライン
配信方法:Zoomウェビナーでの配信を予定しています
参加費:無料
視聴方法:お申込みいただいた方へ、視聴用URLをお送りいたします

講師プロフィール

株式会社カイラボ 
代表取締役
井上 洋市朗
2008年 株式会社日本能率協会コンサルティングへ入社し、大手企業の業務改善などに従事。その後、社会人教育のベンチャー企業などを経て2012年3月に株式会社カイラボを設立。

2013年に新卒入社後3年以内で会社を辞めた早期離職者100人へのインタビューをまとめた「早期離職白書2013」を発行。

早期離職の実態と対策に関するコンサルティングのほか、セミナーや研修を全国で実施。現在は高校生や大学生向けのキャリア教育の授業にも登壇し、年間100件以上のセミナーや研修などを行っている。

【著書】
離職防止のプロが2000人に訊いてわかった! 若手が辞める「まさか」の理由(秀和システム)
アンドア株式会社
代表取締役社長
堀井 悠
外資系小売業、大手学習塾、リクルート、リ・カレント株式会社を経て現職。
対話の能力開発に特化した、企業研修ファシリテーター兼プロアスリートのコーチ。人や組織が“あきらめる”メカニズムを探求し、人と組織が「本来の力を思いのままに」することを事業ビジョンに約500社の人材・組織開発案件に携わる。事業と人材組織課題を簡潔に可視化し、参加者の目線や言葉尻から潜在的なリスクやメリットをフィードバックする、即興的なファシリテーション技術を得意とする。

お申し込みフォーム

以下のフォームに申込者/セミナー参加者情報を入力いただき、「送信」ボタンをクリックしてください。

*印は必須入力項目です。全てご入力ください。